2022年10月23日 C年 年間第30主日 典礼について
第一朗読 シラ35・15b-17、20-22a
謙虚な人の祈りは、雲を突き抜けて行く。
答唱詩編 詩編34・2+3、16+18、19+23
主を仰ぎ見て、光を受けよう。主が訪れる人の顔は輝く。
第二朗読 ➁テモテ4・6-8、16-18
今や、義の栄冠を受けるばかりである。
福音朗読 ルカ18・9-14
そのとき、9自分は正しい人間だとうぬぼれて、他人を見下している人々に対して、イエスは次のたとえを話された。
10「二人の人が祈るために神殿に上った。一人はファリサイ派の人で、もう一人は徴税人だった。11ファリサイ派の人は立って、心の中でこのように祈った。『神様、わたしはほかの人たちのように、奪い取る者、不正な者、姦通を犯す者でなく、また、この徴税人のような者でもないことを感謝します。12わたしは週に二度断食し、全収入の十分の一を献げています。』13ところが、徴税人は遠くに立って、目を天に上げようともせず、胸を打ちながら言った。『神様、罪人のわたしを憐れんでください。』14言っておくが、義とされて家に帰ったのは、この人であって、あのファリサイ派の人ではない。
だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」
************
徴税人の祈り
今日の福音は、エルサレムへの旅の段落の中にあるたとえ話ですが、先週の箇所(やもめと裁判官のたとえ話、ルカ18章1-8節)の文脈の続きで、祈りがテーマになっています。
ファリサイ派の人は「律法に従って生活する自分は正しく、そうでない他人は間違っている」といううぬぼれた考えを持ち、それをそのまま祈りに反映させました。徴税人は反対に「ただ自分の罪を認め、神の赦しを請おう」というへりくだった考えで祈りました。「罪」とは「神の言いつけに従う/従わない」ではなく、神から心が離れること自体を指します。神から遠く離れてしまっている自分を感じることが、罪を認めることなのです。また「義とされて」(14節)とありますが、これは「神の義」、すなわち「神のみこころにかなう」という意味です。
人と比べることなく、ありのままの弱い自分を見つめ、神からの遠さを感じて赦しを願いましょう。そうなった時、初めてわたしたちは神のみこころにかなった祈りを捧げ、恵みを受けることができる、とイエスは教えて下さっています。