田園2020年1月号 巻頭言

田園2020年1月号 巻頭言

 

あなたに話がある

助任司祭 アウグストヌス桑田拓治神父

 

1981年の教皇ヨハネ・パウロII来日以来36年ぶりに教皇フランシスコが来日され、カトリックに限らず日本に大きなインパクトを与えました。私自身も十一月二十五日の東京ドームのミサに参加してその熱量を直接感じることが出来ました。残念ながら参加できなかった人もパブリックビューイングなどでその一端に触れることが出来だのではないでしょうか。

今回の訪日には「すべてのいのちを守るため」というテーマと「あなたに話がある」とのキヤッチフレーズがありました。

教皇来日を一過性の熱狂に終わらせるのではなく、教皇の「あなたに話がある」とは何だったのかを深く受け止める必要があるのではないでしょうか。

2020年を教皇の言葉を味わい直し、心に刻んで始めることが大切だと思います。

東京ドームのミサで教皇は「ここ日本は、経済的には高度に発展した社会です。今朝の青年との集いで、社会的に孤立している人が少なくないこと、いのちの意味が分からず、自分の存在の意味を見いだせず、社会の隅にいる人が、決して少なくないことに気づかされました。

家庭、学校、共同体は、一人ひとりが支え合い、また、他者を支える場であるべきなのに、利益と効率を追い求める過剰な競争によって、ますます損なわれています」と私たちの社会を分析しておられます。

教皇はイエスにおいて私たちは神から愛されて子としての自由をもっていると説いた上で、「子としての自由が窒息し弱まるときがあることを知っています。それは、不安と競争心という悪循環に陥るときです。息も切れるほど熟狂的に生産性と消費を追い求めることに、自分の関心や全エネルギーを注ぐときです」。

生産性と消費を追い求めることが自分の選択の評価と判断の唯一の基準であり、また自分は何者なのか、自分の価値はどれはどかを定めるための、唯一の基準とするとき、そのような判断基準は私たちを大切なことを脇へ追いやり、私たちを無関心、無感覚に押しやるのです。

ここで言及されている青年の集いでは「いじめ」の問題が取り上げられました。

その中でこのような他者への無関心・無感覚を「ゾンビのように心の鼓動が止まってしまった人がいます」と表現されました。

その結果「物質的には豊かでありながらも、孤独に支配されて生きている人のなんと多いことでしょう」と青年に呼びかけ、肝心なのは何のために生きているのかではなく、誰のために生きているかなのだと述べられました。

そして「神はあなたの中に、たくさんの良いもの、好み、たまもの、カリスマを置かれましたが、それらはあなたのためと言うより他者のためなのです」と語りかけられたのです。他者を攻撃したり軽蔑したりするのではなく、他者の持つ豊かさを評価することを学ぶことが未来への希望へと導くのです。

わたしはあなたに話がある。他者の特つ豊かさを受け入れて下さい。無関心、無感覚に陥らないで下さい。そのために祈りと黙想を通して霊的な呼吸を身につけて下さい。善意ある全ての人と対話と協力を続けて下さい。そして主に結ばれているならば、私たちは「すべてのいのちを守る」社会の預言的パン種となれるでしょう。そしてあなたの信仰共同体を全ての傷ついた人に和解とゆるしを差し出す野戦病院として下さい。

Comments are closed.